伊勢・京都視察18 伊勢神宮の柱には節がない?そう思ってよくよく観察すると、節の部分を埋木で隠していました。それも同じヒノキの白木を亀甲型にくり抜いてはめていました。いかにも品がよろしいです。2014.7.31 設計事務所 TIME
思案中 大津島の茶室、軒先の表情。竹や丸太、そして角材らがランダムに並ぶ。入口部分の天井。桁と垂木の隙間からにじむ光がとてもきれいです。これを潰したくないなぁ〜と思うのですがうまく仕舞がつけられるかどうか、大工の御手洗さんと思案中。2014.7.29 設計事務所 TIME
週末連載 スイス・ドイツ67 こちらのカフェテラス、見ての通り、道の半分以上を占有しています。当然、車は通りにくいし出勤で急ぐ人もわざわざよけて通らなきゃいけない。そこもこれも含めてカフェテラスという価値はゆるがないのです。2014.7.26 設計事務所 TIME
夏の沖縄32 沖縄伝統の赤瓦による屋根。猛烈な台風の風に飛ばされないように寄せ棟の屋根で地面に伏せるように構えています。瓦も一枚一枚、漆喰でしっかり固定されていて改修された座敷部分は瓦の赤と漆喰の白のコントラストが鮮やかです。2014.7.25 設計事務所 TIME
ビフォーアフター 山崎八幡宮の西授与所改修工事が完了。内部はかなり変わっていますが、外観はどこが変わったのかわからないくらい、さりげなく仕上げています。(でも、実際には大工さんの奮闘がたくさんあったのですが)ちなみに、こちらは左右対称の東側の授与所。ビフォーアフターじゃないけど、どこが変わったかわかりますか?2014.7.24 設計事務所 TIME
何気ない風景@城ケ丘の家 山口県もついに梅雨明け、城ケ丘の家にも夏がやって来ました。殺風景だった中庭にも少し潤いが出てきました。朝日を遮るオーニングが加わり、何気なく夏の景色です。2014.7.22 設計事務所 TIME
週末連載 スイス・ドイツ66 こちらのカフェは2階建て、通りを見下ろしながらのんびりと時間を過ごせそうです。カフェの手前に何やら柵が見えます。標識には「犬と自転車の侵入禁止」、「市場」という文字が見えます。道路は移動手段だけではなく、市民活動の大切な場所、その意識が市民に共有されていることがここから見えてきます。2014.7.19 設計事務所 TIME