生野屋の家、足場解体

生野屋の家では足場が解体され、外観の姿が現しました。
 
道路側に建つアトリエ部分、
ゆるい勾配屋根のギングロのボリュームで
表情は抑え気味ながら、不思議な存在感も現れています。
 
 
 
 
内部も造作工事が進んできました。
こちらは和室の天井、さらっとした印象の杉板張りです。
 
 
 
 
アトリエもほぼ形ができあがりました。
北側(画面右)からの自然の明かりが室内全体に広がっています。
 
 
 

大津島さくら茶会

大津島の石柱庵にて
徳山高専茶道部によるさくら茶会が開催されます。
さくらとともにのどかな春を感じる大津島へ、是非お出かけください。
 
詳しくはこちらへ
 
<アクセス>
徳山港より巡航船で約20分、フェリーで30分
瀬戸浜港より徒歩15分
刈尾港から35〜45分
 
 
 
 

内田文雄先生、講演会

山口大学の内田文雄先生の講演会を聞いてきました。
 
山口大学に赴任されてからの18年の間に
様々な場面でお会いする機会をいただきましたが
今年度限りで大学を退官されるとのことで
最終講演を感慨深く拝聴しました。
 
演題は「耕すように、まちを育てる」
内田先生らしく、ある意味、無骨で泥臭く取り組んできた
建築によるまちづくりの実践をお聞きすることができました。
 
 
 
 
 
象設計集団時代、直接担当された名護市庁舎
 
私も5年前に実際に市庁舎を見学し、
市民に開かれた市庁舎の清々しさを実感しましたが
今回、ご本人から直接お話を伺うことができました。
 
 
 
 
内田先生はこの二つの考えをもとに
一貫した立場で建築に取り組んでこられました。
 
建築というと、
見た目のデザインや華々しい話題性がもてはやされがちですが
本当はもっと大切なことがあるのだという思いが凝縮しています。
 
地域社会に根を生やし、
そこに住む人が元気になり、育っていくための拠り所
 
先生の哲学が改めて胸に刺さりました。
 

週末連載 台湾44

台湾一の観光地、九份
夕暮れ時、漆黒の建物に赤いランタンが強烈な印象を生み出しています。
 
世界のどこにもない固有の風景は、
「千と千尋の神隠し」のモデルとも言われ
日本からも多くの観光客を引きつける現代の聖地に昇華しています。
 
 
 
 
 
殺人的な混雑はまるで昇り竜!
 
日本のGWだったこともあり、
聖地は沸騰し、驚異的な磁場を生み出していました。