2015.12.7
アート施設を視察
久しぶりにやってきました。大津島プロジェクトは活用段階へプロデューサーの内田さんと共に県内の芸術関連施設を視察。地域づくりと文化の関係を考察しました。まずは秋吉台の芸術村で施設と取り組みを伺いました。山口市のYCAMでは … “アート施設を視察” の続きを読む
久しぶりにやってきました。大津島プロジェクトは活用段階へプロデューサーの内田さんと共に県内の芸術関連施設を視察。地域づくりと文化の関係を考察しました。まずは秋吉台の芸術村で施設と取り組みを伺いました。山口市のYCAMでは … “アート施設を視察” の続きを読む
2015.12.7
ガマの群生地、晩秋の風景TV番組の収録が行われました。雨の中、小屋場只只と石柱庵の撮影が行われ、お茶を一服立ててきました。BSジャパンの年末番組で放送予定です。2015.11.18 設計事務所 TIME
2015.11.18
<大津島の石柱庵、見学会のお知らせ>お待たせしておりました、石柱庵の見学ですが準備が整いましたので、11月より見学いただけるようになりました。事務局(私、または水本)による案内、ガイド付きで、2名様から承ります。日常から … “石柱庵、見学会のお知らせ” の続きを読む
2015.10.28
大津島の茶室がGOOD DESIGN賞を無事、受賞しました。周南市からは、道の駅ソレーネ周南とダブル受賞という珍事(?)です。2015.9.30 設計事務所 TIME
久しぶりのビッグサイト、(でかくて写真に納まってません)グッドデザイン賞のプレゼンのため、東京へ。駅から会場までが実に長い(笑)今回、公共施設のユニットにエントリー。(写真右端)ここだけでも相当な数の応募があります。隣り … “プレゼン@ビッグサイト” の続きを読む
2015.8.6
茶室プロジェクトの打合せで四日市へ。内田鋼一さんの工房の見学も兼ねてやってきました。工房は郊外の田園地帯のなかにあり、なんともさりげない佇まい。説明がなければ、ここが世界的な陶芸家の工房とは気がつきません。工房の中にある … “四日市訪問” の続きを読む
2015.7.7
晴天の空に新緑がまぶしいガマの群生地、大津島の茶室「石柱庵」にて茶室開きの茶会が行われました。この日のために待ち合いも整備。SOFAの白井さんによるすっきりとしたデザインです。茶室の入口脇の花入れ内田鋼一さん見立てのブリ … “茶室開き” の続きを読む
2015.6.1
朝一で大津島へ今日は大工の御手洗さんの船で出航、風景の見え方が違いますね。ガマの群生地も青さが増してきました。茶室の前庭、工事で荒れた地面に松葉がびっしりと敷き詰められました。こちらはマサオカ創建の正岡さんによる粋な計ら … “精鋭集う” の続きを読む
2015.5.20
和菓子パーティーではありません(笑)帰国後、連休明けから早速プロジェクト始動です。午前中は大河内の家の設計打合せ、午後からはお茶会のミーティング。急遽、四日市から内田鋼一さんが駆けつけてくれ5月末のオープニング茶会に向け … “茶会ミーティング” の続きを読む
2015.5.8
ガマの群生地にも春が来ました。茶室そばにあるソメイヨシノが開花、湿地のメダカやオタマジャクシも元気です。2015.4.3 設計事務所 TIME