2016.9.14
獺祭ストア本蔵店、内覧会
旭酒造の新な直売所、「獺祭ストア本蔵店」以前、かわうそ亭という蕎麦屋で使われていた建屋を大幅にリノベーション、設計は時の建築家、隈研吾氏です。軒のデザインがポイントという隈さん、入口は頭が当たらないギリギリの高さまで低く … “獺祭ストア本蔵店、内覧会” の続きを読む
旭酒造の新な直売所、「獺祭ストア本蔵店」以前、かわうそ亭という蕎麦屋で使われていた建屋を大幅にリノベーション、設計は時の建築家、隈研吾氏です。軒のデザインがポイントという隈さん、入口は頭が当たらないギリギリの高さまで低く … “獺祭ストア本蔵店、内覧会” の続きを読む
2016.9.14
台北に残る歴史的建造物、剥皮寮。1階の道路側は、やはり吹きさらしの歩道になっています。赤褐色のタイルの床、アーチの連続、木製格子の引戸、天井の照明など・・・まるで現代都市と清の時代をつなぐタイムトンネルのようです。201 … “週末連載 台湾15” の続きを読む
2016.9.10
秋穂東の家、インテリアのスタディを進めています。今回は設計期間に余裕があるため、模型でチェックしていきます。パースも手軽で良いのですが、ミニチュアでも3次元で確認できるのは大事です。空間の奥行きや間合い、光の回り方、素材 … “インテリアのスタディ” の続きを読む
2016.9.6
台北のまちに突然現れた特異な風景龍山寺のある万華区に残る歴史的建造物、剥皮寮。清朝の時代までたどる建物は、開発が進む台北のまちでは貴重な存在です。それにしてもアクのあるデザインです。現代のペラペラな街並みにはない凄みをも … “週末連載 台湾14” の続きを読む
2016.9.3
上遠石の家リフォーム、完成です。広いわりには煩雑だったキッチンスペースを整理、左側にカウンターキッチンを集約し、庭側の明るい場所にワークスペースを確保。キッチン背面にはカウンター下に隠せる収納も充実しました。ワークスペー … “上遠石の家、完成” の続きを読む
造成工事が終わった敷地で地盤調査を行いました。今回は完全な盛り土造成なので地盤の締り具合が気になりますがしっかり転圧した結果、かなり締まった地盤になっているようです。この結果をもとに実施設計を進めていきます。2016.8 … “虹ケ浜の家、地盤調査” の続きを読む
2016.8.31
リフォーム工事もほぼ完了、カーテンの取付が行われました。麻入りのレースのカーテンがとても涼やかです。2016.8.29 設計事務所 TIME
龍山寺界隈の屋台街門前に市が立つのはどこの国も同じようです。お参りを済ませた後はこちらで朝食。まずは定番のビーフン文句なしにうまいです!こちらは魚のすり身のスープ細かく刻んだセロリの味が効いてます。味は申し分なし、しかも … “週末連載 台湾13” の続きを読む
2016.8.27
徳山港の夜景を臨む、ドラフトの屋上から。この秋に開催する大津島とドラフトでのイベント大津島の石柱庵では内田鋼一さんの個展を、ドラフトでは内田さんとスタイリストの伊藤まさこさんのトークショーを予定。徳山の港を眺めながら、内 … “港でミーティング” の続きを読む
築95年の町家の再生にあたり、耐震調査によって明らかになった骨組みを立体化。この家の架構の特徴や課題をチェックしていきます。製作してくれたインターンシップの学生さん、一つ一つの部材、組合せを確認しながら丁寧に組み立てても … “櫛ヶ浜の家、軸組模型” の続きを読む