知人の誘いで竹爐山房へ。
心づくしの品々を楽しい会話と共にいただく
ホタルの季節の極上のひとときでした。
知人の誘いで竹爐山房へ。 心づくしの品々を楽しい会話と共にいただく ホタルの季節の極上のひとときでした。 2013.6.24 設計事務所 TIME
アルプスの山を越えて、はるばるやって来たテルメ・ヴァルス。 この旅の最大の目的地はこのホテルの奥に待っています。 2013.6.22 設計事務所 TI … “週末連載 スイス・ドイツ23” の続きを読む
これ、すべて左官仕上げの見本。 カピンコーヒーで思案中の壁、 経年変化が楽しめる表情を模索中です。 2013.6.21 設計事務所 TIME
中庭のウッドデッキ工事が始まりました。 この家にとってもっとも重要な役割を担う中庭、 床と屋根がちょっと近くなってスケール感が出てきました。 2013 … “ウッドデッキ” の続きを読む
城ヶ丘では塗装工事が進んでいます。 今回は、予算の関係で室内はセルフペイント。 えびぞりになりながら、なんとか天井を塗り終わり、 金曜には強力な助っ人の登場で、リビングが一気に白 … “アトリエのような” の続きを読む
城ヶ丘では塗装工事が進んでいます。
今回は、予算の関係で室内はセルフペイント。
えびぞりになりながら、なんとか天井を塗り終わり、
金曜には強力な助っ人の登場で、リビングが一気に白くなりました。
アーティストのアトリエのようなざっくりとした雰囲気を目指していきます。
金剛山の家、棟上げ完了しました。 山を背景に、おおらかな切妻屋根が姿を現しました。 2013.6.17 設計事務所 TIME
礼拝用の長椅子は無垢の白木でつくられています。 教会建築にとって切っても切れない椅子のデザイン。 座面、足、背板のかたち、構成は極限まで即物化され 素のままの教会空 … “週末連載 スイス・ドイツ22” の続きを読む
礼拝用の長椅子は無垢の白木でつくられています。
教会建築にとって切っても切れない椅子のデザイン。
座面、足、背板のかたち、構成は極限まで即物化され
素のままの教会空間と響きあっています。
足場解体で外観が姿をみせました。 気がつくともう6月も半ば、3月の棟上げからあっという間の3ヶ月でした。 平凡な家型が変形した敷地のかたちにあわせて配置されたことで … “まち並みに動きをつくる” の続きを読む
足場解体で外観が姿をみせました。
気がつくともう6月も半ば、3月の棟上げからあっという間の3ヶ月でした。
平凡な家型が変形した敷地のかたちにあわせて配置されたことで
まち並みに動きをつくることになっています。
神社の境内の一部を改修することになり 宮司さんと実例を視察して回りました。 写真は下関の彦島にある彦島八幡宮。 参道を見返すと鳥居の向こうに工場が見え … “何気ない風景@彦島” の続きを読む
神社の境内の一部を改修することになり
宮司さんと実例を視察して回りました。
写真は下関の彦島にある彦島八幡宮。
参道を見返すと鳥居の向こうに工場が見える。
聖と俗の関係に現代性が現れています。
地盤沈下した土地で造成が行なわれています。 東京ドームで言うと一体いくつ分になるのか・・・ 途方もない果てしない時間がまだまた続いています。 2013 … “東北視察2” の続きを読む