虹ケ浜の家、地盤調査 造成工事が終わった敷地で地盤調査を行いました。今回は完全な盛り土造成なので地盤の締り具合が気になりますがしっかり転圧した結果、かなり締まった地盤になっているようです。この結果をもとに実施設計を進めていきます。2016.8.31 設計事務所 TIME
週末連載 台湾13 龍山寺界隈の屋台街門前に市が立つのはどこの国も同じようです。お参りを済ませた後はこちらで朝食。まずは定番のビーフン文句なしにうまいです!こちらは魚のすり身のスープ細かく刻んだセロリの味が効いてます。味は申し分なし、しかも、オープンエアーのおおらかな場所での食事は実に心地よい。台北は都市として発展を続けていますが近代化の過程で排除されていくこのような場所がいまだに存在します。生活に密着した文化と現代が折り合って美味しくて心地よい、深みのあるまちを生み出しています。2016.8.27 設計事務所 TIME
港でミーティング 徳山港の夜景を臨む、ドラフトの屋上から。この秋に開催する大津島とドラフトでのイベント大津島の石柱庵では内田鋼一さんの個展を、ドラフトでは内田さんとスタイリストの伊藤まさこさんのトークショーを予定。徳山の港を眺めながら、内田さん、伊藤さんを交えてのミーティングが行われました。2016.8.25 設計事務所 TIME
櫛ヶ浜の家、軸組模型 築95年の町家の再生にあたり、耐震調査によって明らかになった骨組みを立体化。この家の架構の特徴や課題をチェックしていきます。製作してくれたインターンシップの学生さん、一つ一つの部材、組合せを確認しながら丁寧に組み立ててもらいました。2016.8.22 設計事務所 TIME
耐震補強、工事下見 櫛ヶ浜の家で耐震補強の施工について下見が行われました。柱は長石の上に掘立で建っていますがこの骨組み全体をジャッキアップして基礎のコンクリートを打ち直す予定。2階建、35坪もの上屋をどうやって持ち上げるのか・・・詳しいことは写真の職人さんの頭の中で構想されるようです。2016.8.18 設計事務所 TIME
何気ない風景、住まいにて カーテンに映った植物の影朝の日差しをさえぎるため、カーテンを閉めたところに現れた姿、まるでカーテン生地に染め込まれたようです。この一瞬の映り込みを布地に刻み込みたい、そんな思いから着物の柄ができたのではないか、ふと、そんなことを思いました。いずれにしても、ここに宿る美は日本人の感性を揺さぶります。2016.8.17 設計事務所 TIME
野村の家、カーテン取付 お引越しを前にカーテンの取付白い壁にダークグレーの色合いは予想通りの落ち着いた雰囲気に。プレーンだったリビングが引き締まった空間に仕上がりました。2016.8.8 設計事務所 TIME
週末連載 台湾12 祈りの朝龍山寺の境内には早朝から多くの人が訪れます。仏教も道教も同居するこの寺では、分け隔てなく人々の祈りを受け止めます。家内安全、学業成就、商売繁盛、恋愛、安産、夫婦円満、厄除け、長寿・・・祈りも願いも人それぞれですが、それら全てに対し、この場はオープンです。様々な装飾が溢れる本殿も、見た目の派手さとは対照的に人々を受け入れるその姿は限りなく寛容で、その佇まいに胸が熱くなります。2016.8.6 設計事務所 TIME