家具・照明の現品確認@福岡

山口市泉都町プロジェクトの店舗でつくるカウンターや応接スペースで使用する家具の確認のため、福岡に行ってきました。

午前中は、福岡の大和銘木にてカウンター用の天板を確認。上の写真は、店舗の立飲み用のカウンターに使用するヒノキの一枚板です。

 

 

非日常の空間で味わう貴重な日本酒に合わせ、カウンターの天板は、和の繊細で清潔なイメージをもつヒノキを選択しました。

 

 

カウンターの面取りにも繊細さを求めて1ミリ程度とする予定です。

 

 

博多に移動し、午後からはソファや照明の確認。

博多リバレインにある NOUS PROJECT にてソファの現物を確認。今回、家具や照明のご提案をお願いした廣中夫妻の案内で、建主と共にソファの寸法や座り心地、生地の質感や色合いなどを確認しました。

 

NOUS PROJECT は久留米にある「ユーカス」のオリジナルブランドで、性能や座り心地とデザインのバランスもよく、クオリティの高い家具ながら海外メーカーに比べ、コストも魅力です。

 

 

こちらは最終的に選んだソファ。奥行きが108センチと深く、よりくつろいだ座り心地が好評だったため、当初提案されていたものから変更することになりました。やはり、現物を確認し、実際に座って感じることが大切さです。

 

 

ソファの形が決まったら、空間に合わせてソファの生地を確認していきます。今回は、白い空間に合わせ、メインテナンス性も考慮したグレー系を選択しました。

 

 

ソファを確認したあとは、廣中氏のオフィスも兼ねるご自宅へお邪魔し、取り寄せていただいた椅子や照明器具を確認。

このペンダント照明は、ルイスポールセンのVL45で、廣中氏のご自宅で実際に使われているもの。柔らかい造形と光が印象的で、ここと同じように玄関スペースに使用します。

 

 

店舗の4人席で使う椅子は、剣持勇デザインのNo.207。黒漆のような質感に肘掛と背板が一体化した曲木の造形が個性的で、シンプルな形ながら座り心地もなかなか良いです。

 

 

細かい内容をさらに打合せするためにリビングに移動。

隣接するキッチンはシンプルながら北欧の素朴なキッチン用具が並び、センスがよく、居心地のよい空間です。

毎年デンマークへ買い付けなどに行かれるとのことで、この空間もなにかハマスホイのような静けさを感じます。

 

 

最後におまけの1枚

廣中氏の事務所が入るマンションは、福岡市のネクサスワールドにあるクリスチャン・ド・ポルザンパルクの設計によるもの。そのデザインは個性とエレガントさが共存するところが興味深く、壁の足元にある巾木もなかなか個性的でした。