孤篷庵 石橋
重厚な石を独創的な造形で組んだ石橋。小堀遠州の手による孤篷庵(こほうあん)の忘筌(ぼうせん)、その入口にかかる石橋です。その造形は質実ながら、柱、床、欄干による簡潔な構成に高度な洗練が見られます。欄干は髪をすく櫛形がモチ … “孤篷庵 石橋” の続きを読む
重厚な石を独創的な造形で組んだ石橋。小堀遠州の手による孤篷庵(こほうあん)の忘筌(ぼうせん)、その入口にかかる石橋です。その造形は質実ながら、柱、床、欄干による簡潔な構成に高度な洗練が見られます。欄干は髪をすく櫛形がモチ … “孤篷庵 石橋” の続きを読む
基礎のコンクリート工事が完了しました。周りにはおなじみのメーカー住宅が建っていますがこの家はお施主さんとの共同設計でちょっとそれとは違います。工事はこれから棟上げへと進んでいきます。2014.10.7 設計事務所 TIM … “東山の家、基礎完了” の続きを読む
学生たちの居場所になっています。(FBからの抜粋)今まで商店街では起こらなかったことが、このウッドデッキから生まれました。(詳しくはこちら https://www.facebook.com/parktownstreet … “無事終了” の続きを読む
カフェや窓辺の花のほかにも、まちにとって大事なものがあります。それがこのショーウィンドウのディスプレイ。こちらの店ではこんな感じ。これらはどれも個々のお店によるオリジナルデザイン。(チェーン店による金太郎飴とは違う)つま … “週末連載 スイス・ドイツ73” の続きを読む
ホテルの窓から見えるのは京都国際会館。地球温暖化防止の京都議定書が採択された場所ですがわれわれにはむしろ大谷幸夫の名作としての方が馴染みがあります。左端にらしくないデザインが加わったのかと思ったら改修工事(たぶん)の仮囲 … “何気ない風景@国際会館” の続きを読む
昨日の夜はカフェテラスでライブ。ヘッドライトの光を受けて、臨場感あふれてます。トランペットの即興も登場、子供も踊る、銀座通りの新しい夜。2014.9.30 設計事務所 TIME
集合住宅の窓辺を飾る花。美しいまち並み ですが、決して個人の趣味だけでできているわけではなくルールがあってはじめて成り立つ風景であることも見逃せません。日本のような個人の自由は少ないのですがその分、まちをみんなでシェアす … “週末連載 スイス・ドイツ72” の続きを読む
この週末から徳山駅前商店街で8日間の社会実験が行われます。(詳しくコチラ。https://www.facebook.com/parktownstreet)銀座通りの一部で車道を狭くして歩道の幅を広げ、窮屈で殺風景なまちに … “銀座通りで社会実験、始まります。” の続きを読む
ガマの群生地の向こうに三角屋根が見える。わかりづらいのでアップにするとこんな感じ。二畳の茶室に開ける窓のサイズを決めるために今一度島へ。この壁の一部に群生地をのぞく窓を切ります。秋を迎えた群生地、これからひとつずつ造作工 … “ガマの群生地、秋” の続きを読む
市場に並ぶ花たち。ハーブや野菜の苗もあって、見ているだけでも楽しそう。これだけでまちが華やかにになります。そして、それらは家々の窓辺に飾られ、まちに潤いを広げています。2014.9.20 設計事務所 TIME