2015.5.22
大分・熊本視察13
竹籠を編み込んだような格子模様で覆われたブリッジ。床と天井仕上はフラットに仕上げられ格子模様はいっそう引き立てられています。格子はH型の鉄骨を溶接で組み合せた構造体ですがそれ自体がしっかりとデザインされた美しい姿です。2 … “大分・熊本視察13” の続きを読む
竹籠を編み込んだような格子模様で覆われたブリッジ。床と天井仕上はフラットに仕上げられ格子模様はいっそう引き立てられています。格子はH型の鉄骨を溶接で組み合せた構造体ですがそれ自体がしっかりとデザインされた美しい姿です。2 … “大分・熊本視察13” の続きを読む
2015.5.22
3年前にリノベしたカピン珈琲、自宅ギャラリーで「MITTAN 展」が行われます。日時:6月6日(土)〜14日(日)13時〜18時詳しくはカピン珈琲のブログまでhttp://blog.capime-coffee. … “MITTAN 展” の続きを読む
朝一で大津島へ今日は大工の御手洗さんの船で出航、風景の見え方が違いますね。ガマの群生地も青さが増してきました。茶室の前庭、工事で荒れた地面に松葉がびっしりと敷き詰められました。こちらはマサオカ創建の正岡さんによる粋な計ら … “精鋭集う” の続きを読む
2015.5.20
モデルハウスの打合せで、再び大連へやってきました。どこもそうなんですが、空港の回りにも集合住宅がギッシリ。大連郊外の瓦房店まで、高速で1時間。これから何度かこの道を通る事になりそうです。瓦房店でも中心部の再開発が進んでい … “いよいよ工事スタート” の続きを読む
再びドイツ国会議事堂から正面入口脇の円柱、四角い石で補修された傷跡がいくつもありますがこれらは第二次大戦の銃撃戦によるもの。傷跡を取り除かず、あくまで痕跡として示す事でこの場所のもつ意味は深まり、真実性は増しています。2 … “週末連載 スイス・ドイツ97” の続きを読む
暴風雨の中(笑)、配筋検査、無事終了。広いです!2015.5.13 設計事務所 TIME
引っ越しが終わった東山の家へお伺いしました。木地の壁を背景にカラフルな色がにぎわいを見せています。お施主さんリクエストの構造用合板木地仕上げはフォーマルなスーツではなく、洗いざらしのシャツのような心地よさへの舞台装置とな … “引っ越し後の風景” の続きを読む
2015.5.11
ドイツの国会議事堂この建物も幾多の歴史を見てきた生き証人です。ナチスドイツの時代に火事で消失、その後第二次大戦で壊滅。その後廃墟のまま放置されるも、ドイツ統一後に修復され現役に復帰しています。屋上のガラスドームはノーマン … “週末連載 スイス・ドイツ96” の続きを読む
和菓子パーティーではありません(笑)帰国後、連休明けから早速プロジェクト始動です。午前中は大河内の家の設計打合せ、午後からはお茶会のミーティング。急遽、四日市から内田鋼一さんが駆けつけてくれ5月末のオープニング茶会に向け … “茶会ミーティング” の続きを読む
2015.5.8
東山の家、お引渡し、完了です。今日から1週間出張のため、ブログ更新ができなくなりますが東山の家、完成写真を公開しますのでしばし、お楽しみいただければ幸いです。2015.4.27 設計事務所 TIME