週末連載 スイス・ドイツ100

まだあります。国会議事堂のドーム、透明なガラス屋根から下の国会審議を覗くことができます。これまた風通しが良い!ガラス屋根に降りていく逆三角形の物体は反射鏡、自然光を議事堂に送り込む先進の設備です。いろんな思いが詰まってい … “週末連載 スイス・ドイツ100” の続きを読む




DSC052142.jpg

まだあります。

国会議事堂のドーム、
透明なガラス屋根から下の国会審議を覗くことができます。
これまた風通しが良い!

ガラス屋根に降りていく逆三角形の物体は反射鏡、
自然光を議事堂に送り込む先進の設備です。

いろんな思いが詰まっていますが
デザインとしても見事な調和、さすがです!

棟上げ準備

足場が組み上がりました。いよいよ棟上げの準備が整い、週明けには棟上げの予定です。それにしても、この晴天、棟上げの日にとっておきたい・・・2015.6.5 設計事務所 TIME




DSC052141.jpg

足場が組み上がりました。

いよいよ棟上げの準備が整い、週明けには棟上げの予定です。
それにしても、この晴天、棟上げの日にとっておきたい・・・


茶室開き

晴天の空に新緑がまぶしいガマの群生地、大津島の茶室「石柱庵」にて茶室開きの茶会が行われました。この日のために待ち合いも整備。SOFAの白井さんによるすっきりとしたデザインです。茶室の入口脇の花入れ内田鋼一さん見立てのブリ … “茶室開き” の続きを読む




DSC052133.jpg


晴天の空に新緑がまぶしいガマの群生地、
大津島の茶室「石柱庵」にて茶室開きの茶会が行われました。




DSC052134.jpg

この日のために待ち合いも整備。
SOFAの白井さんによるすっきりとしたデザインです。



DSC052135.jpg

茶室の入口脇の花入れ
内田鋼一さん見立てのブリキの樋によるもの。




DSC052136.jpg

展観席の小間には11代、三輪休雪の茶碗と松田正平の書「かみさま」
山口県、そして大津島ゆかりのもの




DSC052140.jpg

立礼席のしつらえ。
ほの暗い空間に建築や茶器がささやくような静けさです。



DSC052137.jpg

庭を背景に石の立礼卓にてのお手前




DSC052138.jpg

庭側から茶席の見返し



DSC052139.jpg

接待役の内田鋼一さんから話を聞く客人たち。
合計6席の茶席で、内田さん趣向の茶会を堪能いただきました。




週末連載 スイス・ドイツ99

ドームの中は市民に開放された展望台になっています。フレームから浮かせたスロープは2重らせんになっていてベルリンのまちをゆっくりと臨むことができます。断っておきますが、ここは国会議事堂です。しかし、デザインといい、市民に対 … “週末連載 スイス・ドイツ99” の続きを読む




DSC052132.jpg


ドームの中は市民に開放された展望台になっています。

フレームから浮かせたスロープは2重らせんになっていて
ベルリンのまちをゆっくりと臨むことができます。

断っておきますが、ここは国会議事堂です。
しかし、デザインといい、市民に対する風通しのよさといい
なかなかクールじゃないですか。

造付家具のはなし4

こちらはダイニングのパソコンコーナー。家族4人にそれぞれの引出し、上部には本棚があり共用のワークスペースといった感じ。こちらは階段下を利用した収納スペース。一番下に引出しを三つ、その上はテレビ台になっています。階段横のタ … “造付家具のはなし4” の続きを読む




DSC052131.jpg

こちらはダイニングのパソコンコーナー。
家族4人にそれぞれの引出し、上部には本棚があり
共用のワークスペースといった感じ。



DSC052129.jpg

こちらは階段下を利用した収納スペース。
一番下に引出しを三つ、その上はテレビ台になっています。



DSC052130.jpg

階段横のタタミコーナーも足元に引出し付。

それぞれはよく見かける収納や棚ですが
それを適材適所にまとめ、立体的にも活用することで
30坪ほどのこの家に十分な収納を確保しています。

造付家具のはなし3

造付家具のはなし、第3弾です。写真はキッチンの裏面、リビング側の収納。キッチン回りはどうしても収納が必要なのでそれならば、他の収納もまとめるてあげることでリビングをすっきりさせることができます。ちなみにこの収納を開けると … “造付家具のはなし3” の続きを読む




DSC052127.jpg

造付家具のはなし、第3弾です。

写真はキッチンの裏面、リビング側の収納。
キッチン回りはどうしても収納が必要なので
それならば、他の収納もまとめるてあげることで
リビングをすっきりさせることができます。



DSC052128.jpg

ちなみにこの収納を開けるとこんな感じ。

飾り棚や引出し、開き扉の収納など
いろんな小物をここにまとめて収納できて
家族みんなにとってアクセスしやすい環境をつくることができます。

造付家具のはなし2

こちらは食器と家電の収納内装の合わせて大工さんがつくってくれました。開けるとこんな感じ。食器棚は上下に引違戸をつけた可動棚、間に2つ引出しをつけています。ちょっと懐かしい感じのするデザインです。右手の家電収納では、炊飯器 … “造付家具のはなし2” の続きを読む




DSC052125.jpg

こちらは食器と家電の収納
内装の合わせて大工さんがつくってくれました。



DSC052126.jpg

開けるとこんな感じ。

食器棚は上下に引違戸をつけた可動棚、
間に2つ引出しをつけています。
ちょっと懐かしい感じのするデザインです。

右手の家電収納では、炊飯器の棚は手前にスライド可能、
湯気を逃がしやすくしています。

キッチン回りは住む方や設計者によってもいろいろですが
当方では基本的な使い勝手は押えつつも
できるだけ「つくりすぎない」ように心がけています。

道具に合わせり、時流を追った「至れり尽くせり」は
時代の変化には結構もろいと考える故ですが
「足るを知る」という知性も大事にできればなおいいですね。

造付家具のはなし

東山の家から造付家具のはなしTIMEではキッチンを造付にすることが多いのでその特徴を少しご紹介します。造付キッチンは既製品に比べ自由な寸法調整が可能です。仕上もインテリアに合わせてアレンジできるのもメリット。既製品のよう … “造付家具のはなし” の続きを読む




DSC052124.jpg


東山の家から造付家具のはなし

TIMEではキッチンを造付にすることが多いので
その特徴を少しご紹介します。

造付キッチンは既製品に比べ自由な寸法調整が可能です。
仕上もインテリアに合わせてアレンジできるのもメリット。

既製品のような至れり尽くせりの収納はないものの
シンプルで壊れにくいという利点もあります。

東山の家ではステンレスの天板にラワンの扉で構成。
シンク下はオープンにしたり、必要寸法に合わせた引出しをつけたりと
使い勝手を吟味しながら設計されています。


カーテン打合せ

下松末武下の家のカーテンの打合せ。今回、ECRU HOMEのオーダーカーテンを使うため壁下地など必要な納まりを、工事前に確認しました。ご覧のカーテン生地、どれも味わいのあるオトナのデザイン、オーガニックで機能性も兼ね備え … “カーテン打合せ” の続きを読む




DSC052123.jpg


下松末武下の家のカーテンの打合せ。

今回、ECRU HOMEのオーダーカーテンを使うため
壁下地など必要な納まりを、工事前に確認しました。

ご覧のカーテン生地、どれも味わいのあるオトナのデザイン、
オーガニックで機能性も兼ね備えた優れものです。

週末連載 スイス・ドイツ98

国会議事堂中央のドーム。モダンなガラスのデザインはノーマン・フォスター卿によるもの。もともとあったバロックの立派なドームは火災で焼失、半世紀以上のドーム不在の時代を超え、ドイツ統一を期にデザインされたものです。国会議事堂 … “週末連載 スイス・ドイツ98” の続きを読む




DSC052122.jpg


国会議事堂中央のドーム。
モダンなガラスのデザインはノーマン・フォスター卿によるもの。

もともとあったバロックの立派なドームは火災で焼失、
半世紀以上のドーム不在の時代を超え、
ドイツ統一を期にデザインされたものです。

国会議事堂といえば、国家を象徴する建物です。

その核心部分に設計者は最先端のデザインで果敢に挑み
それを見事に受け入れるというドイツ国民の意識と感性、
どちらも大したものです。