2015.10.10
週末連載 スイス・ドイツ108
こちらにも居心地のいいベンチが・・・ビルと道の間に設けられたグリーンベルト。その一部を欠きとってベンチを置いています。道との間合い、緑による包まれ方、ベンチの材質と背もたれの角度など吟味されたデザインが隠れています。20 … “週末連載 スイス・ドイツ108” の続きを読む
こちらにも居心地のいいベンチが・・・ビルと道の間に設けられたグリーンベルト。その一部を欠きとってベンチを置いています。道との間合い、緑による包まれ方、ベンチの材質と背もたれの角度など吟味されたデザインが隠れています。20 … “週末連載 スイス・ドイツ108” の続きを読む
2015.10.10
台湾ヒノキのヴィンテージ。数十年寝かされていたこの材料達、レストラン改修の仕上材として、いよいよ出番がやってきます。天井の化粧梁となる部材を製材したところ。年輪が詰まっていて、木目はものすごく繊細、鼻を突くほどのヒノキの … “ヴィンテージの出番” の続きを読む
工事も大詰め、外構工事に進んでいます。カピン珈琲の壁を仕上げてくれた左官の福田さんにオファー、アプローチの階段全体を左官で仕上げていきます。2015.10.6 設計事務所 TIME
大津島の茶室がGOOD DESIGN賞を無事、受賞しました。周南市からは、道の駅ソレーネ周南とダブル受賞という珍事(?)です。2015.9.30 設計事務所 TIME
ベルリンのポツダム広場付近。何気ない風景のようですが広場の緑や噴水とベンチの位置関係が重要です。居心地を左右するエッセンスがちゃんと存在しているのです。2015.9.26 設計事務所 TIME
外観が姿を現しました。仕上げ段階の打合せで中国に行ってきました。中国では洋風のデザインが流行しているそうで今回は比較的ナチュラルな南欧風でアレンジ。日中合同チームの苦闘のおかげでここまで形になりました。これからがさらに大 … “仕上段階へ” の続きを読む
2015.9.23
光井の塾、殺風景だった事務スペースを整理してカフェスペースをアレンジ。南向きの明るいスペースに発色のいいカラーを散りばめています。2015.9.11 設計事務所 TIME
気品のある門が個性的です。築40年ほどの住宅のリノベーション。和風の渋いテイストのよいところを受け継ぎつつ、モダンに刷新していくのが今回のミッションです。2015.9.4 設計事務所 TIME
仮囲いがとれました。丘の上からの眺めが広がって、とても気持ちがいい。手前右端の既存開口部の残りも開口部にしてシースルー感を引出します。2015.9.4 設計事務所 TIME
大河内の家は実施設計が終わり、見積りへ左にリビング、奥にキッチン、右は二間つづきのタタミの間、これらが真ん中の中庭を囲んで向かい合います。いよいよ実現に向け、金額調整が始まります。2015.9.1 設計事務所 TIME
2015.9.1