美しい!

新緑の山さまざまな木々が織りなす色の濃淡虚飾も演出もない自然のままのその姿、美しいです!2016.4.22 設計事務所 TIME





DSC052388.jpg

新緑の山

さまざまな木々が織りなす色の濃淡

虚飾も演出もない自然のままのその姿、美しいです!


和風住宅リノベーション

塀の向こうに見える瓦屋根、棟には鯱鉾もついています。昨年秋にご依頼いただいたリノベーションの設計がスタート。築40年の和風住宅のデザインはやや古めかしいですが、つくりは中々悪くありません。コストも考え、外部はほぼそのまま … “和風住宅リノベーション” の続きを読む





DSC052390.jpg

塀の向こうに見える瓦屋根、棟には鯱鉾もついています。
昨年秋にご依頼いただいたリノベーションの設計がスタート。

築40年の和風住宅のデザインはやや古めかしいですが、つくりは中々悪くありません。
コストも考え、外部はほぼそのままに、内部のリノベを検討していきます。



野村の家、配筋検査

野村の家では基礎の鉄筋工事が終わり瑕疵保険の配筋検査が行われました。当事務所でも鉄筋の太さ、間隔、継手長さ、かぶり厚などをチェック、写真のスラブ筋の定着部分のかぶり不足を直してもらうよう指示。(かぶり:鉄筋を保護するコン … “野村の家、配筋検査” の続きを読む




DSC052385.jpg

野村の家では基礎の鉄筋工事が終わり
瑕疵保険の配筋検査が行われました。




DSC052386.jpg

当事務所でも鉄筋の太さ、間隔、継手長さ、かぶり厚などをチェック、
写真のスラブ筋の定着部分のかぶり不足を直してもらうよう指示。
(かぶり:鉄筋を保護するコンクリートの厚み)

このあと給排水の配管後、コンクリート打設します。




緑、潤う

下松末武下の家、玄関周りの植栽、お引渡しをして半年経ったお宅を訪問しました。道路からのアプローチに植栽が入りました。こちらは1.4mの高低差のあるアプローチですが緑に包まれた中を緩やかに上がっていくイメージで構成されてい … “緑、潤う” の続きを読む





DSC052382.jpg

下松末武下の家、玄関周りの植栽、
お引渡しをして半年経ったお宅を訪問しました。

道路からのアプローチに植栽が入りました。
こちらは1.4mの高低差のあるアプローチですが
緑に包まれた中を緩やかに上がっていくイメージで構成されています。

明るい三和土(たたき)仕上の床と植栽との色合いもよく
植栽も自然な雰囲気に仕上げられています。



DSC052383.jpg

アプローチの見返し

暖かくなって芽吹き始めた木々たち、
これから少しずつ茂っていくと、さらにいい雰囲気になりそうです。




DSC052384.jpg

道路側もフェンスではなく、植栽スペースを確保。
自然樹形の木々とグランドカバーが街並みに潤いを与えてくれます。


熊本、地震

また大きな地震が起こりました。今回は九州の熊本、被災された方は大変な状況だと思われます。日本は地震列島とも言われますが地震は、いつどこで起こってもおかしくありません。被災された方へのケアとともに、次ぎなる地震に備え、くれ … “熊本、地震” の続きを読む




DSC052381.jpg


また大きな地震が起こりました。
今回は九州の熊本、被災された方は大変な状況だと思われます。

日本は地震列島とも言われますが
地震は、いつどこで起こってもおかしくありません。

被災された方へのケアとともに、
次ぎなる地震に備え、くれぐれも日頃の備えに心がけましょう。

素敵な場所

光井の塾、1階部分がほぼ完成しました。養生シートが取り払われ、美しい床板が現れました。ちなみに、改修前はこんな感じだったんです。受付の奥は事務スペースだったのでやや閉鎖的な印象でした。受付も決してウエルカムな感じではなか … “素敵な場所” の続きを読む




DSC052367.jpg

光井の塾、1階部分がほぼ完成しました。
養生シートが取り払われ、美しい床板が現れました。




DSC052368.jpg

ちなみに、改修前はこんな感じだったんです。
受付の奥は事務スペースだったのでやや閉鎖的な印象でした。




DSC052370.jpg

受付も決してウエルカムな感じではなかったのですが…




DSC052369.jpg

対面カウンターも備え、温かみのある木のカウンターに一新。
照明も無機質な蛍光灯からスポットライトに変更し、
天井もスッキリとした印象に変わりました。




DSC052371.jpg

受付脇のサインボードは…




DSC052372.jpg

お施主さんお好みのカラー黒板塗料で色分けされ、鮮やかな色合いに変身




DSC052373.jpg

散漫としていたオフィス空間は…




DSC052374.jpg

手前の飾り棚と黒板塗装の壁に仕切られた3層構造の空間へ
事務スペースも手前の対面コーナーと壁奥の執務スペースへ分節。
雑然となりがちな執務スペースは仕切り壁により、カモフラージュしています。




DSC052375.jpg

執務スペースは落ち着いて作業ができる空間で、書類の収納も充実しました。




DSC052376.jpg

窮屈で狭かった給湯スペースは…




DSC052377.jpg

長さ3.3mの広いキッチンへ
設備はシンプルですが、しっかりとした調理スペースを確保。
これから実際に使ってもらいながらアレンジしていきます。




DSC052378.jpg

眺めのいい南側のスペースは…




DSC052379.jpg

庭側にスペースを広げ、開放的な空間へ
4枚引戸を開け放てば、これからつくるウッドデッキへ広がります。
事務スペースを上手に集約することで、新たにカフェスペースが生まれました。




DSC052380.jpg

大工の有井さんが1年がかりで作り上げた温もりのある木の空間、
機能配分と空間構成の工夫によって、とても素敵な場所になりました。

婦人画報に掲載されました。

大津島の小屋場只只と石柱庵が婦人画報5月号に掲載されました。古くて新しい島の個性がクローズアップされています。2016.4.12 設計事務所 TIME




DSC052366.jpg

大津島の小屋場只只と石柱庵が婦人画報5月号に掲載されました。
古くて新しい島の個性がクローズアップされています。

石柱庵、春の見学会

大津島の石柱庵で見学会が行われました。まずは待合いにて、ガマの群生地の風景を味わってもらい一息。ひと通り、心が落ち着いたところで石柱庵へ桜が舞い散る中で春の風情を味わいながらの見学会です。小屋組の陰影が美しい室内へ。石柱 … “石柱庵、春の見学会” の続きを読む





DSC052363.JPG


大津島の石柱庵で見学会が行われました。
まずは待合いにて、ガマの群生地の風景を味わってもらい一息。




DSC052364.JPG

ひと通り、心が落ち着いたところで石柱庵へ
桜が舞い散る中で春の風情を味わいながらの見学会です。



DSC052365.JPG

小屋組の陰影が美しい室内へ。
石柱庵がつくられた経緯やデザインのポイントなど
私の方から説明をさせていただきました。

野村の家、工事開始

野村の家の敷地でお祓いを行いました。床面積21坪のコンパクトハウスの工事がいよいよスタートします。2016.4.8 設計事務所 TIME




DSC052362.jpg

野村の家の敷地でお祓いを行いました。
床面積21坪のコンパクトハウスの工事がいよいよスタートします。