ヴィンテージのスイッチたち。
お施主さんがひとつひとつ集めたお気に入りのスイッチが
きれいに整列して並んでいます。
最近のスイッチは使いやすい反面、味がなくなりましたが
この家では明かりを点けるたびに心がこもりそうです。
ヴィンテージのスイッチたち。 お施主さんがひとつひとつ集めたお気に入りのスイッチが きれいに整列して並んでいます。 最近のスイッチは使いやすい反面、味がなくなりまし … “山口のリノベ11” の続きを読む
ヴィンテージのスイッチたち。
お施主さんがひとつひとつ集めたお気に入りのスイッチが
きれいに整列して並んでいます。
最近のスイッチは使いやすい反面、味がなくなりましたが
この家では明かりを点けるたびに心がこもりそうです。
道路わきにフットバス!? 木で作った浴槽らしきものについている蛇口が印象的です。 その上のロゴやサインボード、そして花入れ、 レンガの壁に鮮やかなターコイズブルーの … “週末連載~ソウルvol.54” の続きを読む
道路わきにフットバス!?
木で作った浴槽らしきものについている蛇口が印象的です。
その上のロゴやサインボード、そして花入れ、
レンガの壁に鮮やかなターコイズブルーの窓。
この浴槽らしきものの使い方はさておき
若々しくも誠実なデザイン心が表れています。
モノトーンのキッチン。 ローコストでもできることはないか。 イメージとコストのせめぎあいの末に出てきたのは すべてをそぎ落としたクールな姿でした。 & … “山口のリノベ10” の続きを読む
この木材を使って小さなプレイスをつくります。 みんなが気軽に集える楽しい場所になるように 敢えてかんな掛けしない粗材をそのまま使います。 このテクスチャーにふさわし … “小さなプレイス” の続きを読む
この木材を使って小さなプレイスをつくります。
みんなが気軽に集える楽しい場所になるように
敢えてかんな掛けしない粗材をそのまま使います。
このテクスチャーにふさわしいフリープレイスです。
道路わきにベンチ。 このあたりには住宅に混じってカフェや雑貨屋があり 落ち着いた散歩道になっています。 歩けば、ちょっと休みたくなる。 ここには歩く人 … “週末連載~ソウルvol.53” の続きを読む
道路わきにベンチ。
このあたりには住宅に混じってカフェや雑貨屋があり
落ち着いた散歩道になっています。
歩けば、ちょっと休みたくなる。
ここには歩く人への心づかいが行き届いています。
小屋場只只から見る瀬戸内海。 梅雨空と海が渾然一体となった景色には 自然の不思議がつくり出す複雑な表情が現れます。 穏やかで微妙な変化に … “日本の自然、日本人の感性” の続きを読む
小屋場只只から見る瀬戸内海。
梅雨空と海が渾然一体となった景色には
自然の不思議がつくり出す複雑な表情が現れます。
穏やかで微妙な変化に富むこの日本の自然が
日本人の感性を磨いてきたのだと改めて実感します。
青々と光るがまの群生地。 大津島の魅力を探るプロジェクトはいよいよ実践編へ。 内田剛一さんをはじめとする当代の目利きに 改めてその場の力を再確認してもらいました。 … “可能性十二分” の続きを読む
青々と光るがまの群生地。
大津島の魅力を探るプロジェクトはいよいよ実践編へ。
内田剛一さんをはじめとする当代の目利きに
改めてその場の力を再確認してもらいました。
ここから島を再生し、日本を豊かにしていける、
可能性は十二分にありそうです。
土曜日は晴天の中、お施主さんへの引渡しが行なわれました。 見た目はシンプルですが、1年がかりで設計を進めたこの家で またひとつ、新たなくらしが始まります。 &nbs … “秋月の家引渡し” の続きを読む
道が微妙に曲がりくねっています。 よく見ると曲がっているのは、道そのものではなく車道部分のみ。 車道を狭めて、ささやかな人の歩くスペースをつくっています。 歩いてみ … “週末連載~ソウルvol.52” の続きを読む
道が微妙に曲がりくねっています。
よく見ると曲がっているのは、道そのものではなく車道部分のみ。
車道を狭めて、ささやかな人の歩くスペースをつくっています。
歩いてみると写真以上に穏やかな感じがするこの道、
何気ないけれど人に対する作者の意志を感じる道でした。
リビングからキッチン方向を見たところ。 うすい布状のカーテンが白く発光しています。 所々に置かれた生活の道具が家とよく調和しています。 2012.6. … “山口のリノベ9” の続きを読む