何気ない天井の景色は、
先日訪れた高松の飛雲閣、厨房の天井です。
昔ながらの棹縁天井なんですが
戦後に進駐軍が駐留した時に白く塗られてしまったそうです。
この漂白作用が、意外にも多重かつ軽快な表情を生み出しています。
何気ない天井の景色は、 先日訪れた高松の飛雲閣、厨房の天井です。 昔ながらの棹縁天井なんですが 戦後に進駐軍が駐留した時に白く塗られてしまったそうです。 この漂白作 … “漂白作用” の続きを読む
何気ない天井の景色は、
先日訪れた高松の飛雲閣、厨房の天井です。
昔ながらの棹縁天井なんですが
戦後に進駐軍が駐留した時に白く塗られてしまったそうです。
この漂白作用が、意外にも多重かつ軽快な表情を生み出しています。
PH通りで行なうキャンドルガーデンは今年で4回目。 今年も4000個のキャンドルが通り全体を灯し、 ライブやギャラリー、プチフードコートを行ないます。 … “キャンドルガーデン in PH Street 2012” の続きを読む
PH通りで行なうキャンドルガーデンは今年で4回目。
今年も4000個のキャンドルが通り全体を灯し、
ライブやギャラリー、プチフードコートを行ないます。
日時 :12月15日(土)17時30分~20時30分
場所 :徳山商店街のPH通り全域にて
※雨天中止
詳しくはコチラから。
http://www.ph-candle.com/ph_candle.html
日日で行なわれていた「Making Folklore」、 8人のクリエーターによる空間展示。 昨日は、一日延長になったのでというので 坂本杏苑先生からお誘いいただき … “日日にて” の続きを読む
日日で行なわれていた「Making Folklore」、
8人のクリエーターによる空間展示。
昨日は、一日延長になったのでというので
坂本杏苑先生からお誘いいただき、
まったりとした午後を過ごさせていただきました。
1階の上から茂る緑は、なかなか迫力。 石造りの旧市街に潤いを与える緑を、大胆な壁面緑化で対応。 店のオーナーの人となりが感じられるディスプレイです。 … “週末連載 スイス・ドイツ 5” の続きを読む
トレーフルプリュスでのモヒートナイト。 鹿野地区で栽培したミントを使ったメニューと 映像作家、高下正明氏の空間デザインが楽しめるひととき。 明日までやってます。 & … “モヒートナイト” の続きを読む
トレーフルプリュスでのモヒートナイト。
鹿野地区で栽培したミントを使ったメニューと
映像作家、高下正明氏の空間デザインが楽しめるひととき。
明日までやってます。
連休に高松の瀬戸内生活工芸祭へ。 ぐずついた天気にもかかわらず、大変な盛況ぶり。 2日間を通じて、アートや工芸、雑貨、 そしてゆったりとした時間を堪能です。 &nb … “再び高松” の続きを読む
連休に高松の瀬戸内生活工芸祭へ。
ぐずついた天気にもかかわらず、大変な盛況ぶり。
2日間を通じて、アートや工芸、雑貨、
そしてゆったりとした時間を堪能です。
吉祥寺たらしめている要素のひとつがこのハモニカ横丁。 戦後の復興当時からほとんど変わらない路地空間は 時代の荒波を乗り越え、中身をやわらかく新陳代謝させながら 今も … “吉祥寺のハモニカ” の続きを読む
吉祥寺たらしめている要素のひとつがこのハモニカ横丁。
戦後の復興当時からほとんど変わらない路地空間は
時代の荒波を乗り越え、中身をやわらかく新陳代謝させながら
今もたくましく生き続けています。
吉祥寺のまちでは、路上の駐輪が禁止されています。 うかつに停めると、即日撤去され、罰金3000円とられるそうで。 なんとも大変な仕組みですが、 車に不便なまちなかへ … “駐輪禁止” の続きを読む
吉祥寺のまちでは、路上の駐輪が禁止されています。
うかつに停めると、即日撤去され、罰金3000円とられるそうで。
なんとも大変な仕組みですが、
車に不便なまちなかへのアクセスはやはり自転車が便利。
このコンビニも店の前は完全に駐輪禁止。
左に停めた自転車は覚悟の上での駐輪か?それとも無言の抵抗か?
吉祥寺を本格的に歩きました。 何気ない昼下がりの光景だけど、この道に車は入ってきません。 その結果、人はゆったりと歩けて、落ち着いた雰囲気です。 このまちは、すでに … “吉祥寺を歩く” の続きを読む
吉祥寺を本格的に歩きました。
何気ない昼下がりの光景だけど、この道に車は入ってきません。
その結果、人はゆったりと歩けて、落ち着いた雰囲気です。
このまちは、すでに歩行者中心が出来上がっていました。
道路幅員の測量中。 比較的古い住宅地区での建替えです。 過去の図面がないために新たに敷地を実測。 古い地区だけに道路が狭いですが 高台にあるため、なかなかの眺めが望 … “敷地測量” の続きを読む
道路幅員の測量中。
比較的古い住宅地区での建替えです。
過去の図面がないために新たに敷地を実測。
古い地区だけに道路が狭いですが
高台にあるため、なかなかの眺めが望めそうです。