d design travel 山口

        ナガオカケンメイさんのデザイントラベル誌、 山口本、ついに発刊です。   大津島の小屋場只只やカピン珈琲も掲載されています。 山口人にとっても新鮮な情報が … “d design travel 山口” の続きを読む

 

 

DSC01004.JPG

 

 

ナガオカケンメイさんのデザイントラベル誌、

山口本、ついに発刊です。

 

大津島の小屋場只只カピン珈琲も掲載されています。

山口人にとっても新鮮な情報がピックアップされています。

私も知らなかったものがあるので、これから訪ねていくのが楽しみです。

 

2013.2.2 設計事務所 TIME

週末連載 スイス・ドイツ10

        イームズやプルーヴェ、そして敬愛するジャスパーモリソンなど 世界のデザイナー家具を扱う Vitra. そのアイコンにもなっているのがこのパビリオン。   … “週末連載 スイス・ドイツ10” の続きを読む

 

 

DSC01003.JPG

 

 

イームズやプルーヴェ、そして敬愛するジャスパーモリソンなど

世界のデザイナー家具を扱う Vitra.

そのアイコンにもなっているのがこのパビリオン。

 

建物というよりオブジェといえそうなこのデザインは

フランク・ゲーリーによるもの。

 

“正しい建築” を “楽しい建築” に変えた革命児は

ここでもその意気込みを存分に発揮しています。

 

2013.2.2 設計事務所 TIME

地鎮祭

        城ヶ丘の家はいよいよ建物の工事が始まります。 昨日は、工事に入る前のお祓いをするために遠石八幡宮へ。 いわゆる地鎮祭というものですが 住宅の場合、神社に出向く簡易な … “地鎮祭” の続きを読む

 

 

DSC01002.JPG

 

 

城ヶ丘の家はいよいよ建物の工事が始まります。

昨日は、工事に入る前のお祓いをするために遠石八幡宮へ。

いわゆる地鎮祭というものですが

住宅の場合、神社に出向く簡易なかたちで行なう事が多いです。

敷地の土を神社で清めてもらい、工事の安全を祈願。

無事、最後まで滞りなく工事ができますように。

 

2013.2.1 設計事務所 TIME

何気ない風景@高瀬

        国道376号線沿線、 山をバックにして基壇の上に置かれた社殿、ではなくて車庫! 屋根も壁もトタンの波板でとてもシンプルです。 なにより、軒の出のプロポーションがいい … “何気ない風景@高瀬” の続きを読む

 

 

DSC01001.JPG

 

 

国道376号線沿線、

山をバックにして基壇の上に置かれた社殿、ではなくて車庫!

屋根も壁もトタンの波板でとてもシンプルです。

なにより、軒の出のプロポーションがいい。

手前に干してある洗濯物が結界をつくっているようにも見えてしまう。

国道の路側帯に配された石組みとの関係性といい、

偶然とは思えないほどに、この場には秩序が立ち現れています。

伊勢神宮のような神々しさを感じるのは私だけか・・・

 

2013.1.30 設計事務所 TIME

杭芯墨出し

        城ヶ丘の家は今週末より地盤改良を行なうため 杭芯の墨出しを行いました。 (地面に針のようなものが差してあるのが杭の芯です) 写真に写っているのは、道路寄りに建つ離れ … “杭芯墨出し” の続きを読む

 

 

DSC01000.JPG

 

 

城ヶ丘の家は今週末より地盤改良を行なうため

杭芯の墨出しを行いました。

(地面に針のようなものが差してあるのが杭の芯です)

写真に写っているのは、道路寄りに建つ離れの部分。

この家には母屋と離れがあって、中庭をはさんで向き合う形になります。

 

2013.1.29 設計事務所 TIME

 

週末連載 スイス・ドイツ9

        ビルを丸ごとラッピング。 クリストというアーティストが建物や橋を布で包んだアートがあるけれど ここでは、古い石造りの建物をガラスで覆っています。   古い … “週末連載 スイス・ドイツ9” の続きを読む

 

 

DSC00999.jpg

 

 

ビルを丸ごとラッピング。

クリストというアーティストが建物や橋を布で包んだアートがあるけれど

ここでは、古い石造りの建物をガラスで覆っています。

 

古いものも大事にしたいし、まちに新たな活気もほしい。

そんな人の思いをダイレクトに表現しています。

 

2013.1.26 設計事務所 TIME

 

城ヶ丘の家 擁壁工事

        道路からの進入路を変えるために一旦、よう壁をばらしました。 間知石といわれる石積みに使われる花崗岩は 石工という職人によってつくり出された手づくりのものです。 &n … “城ヶ丘の家 擁壁工事” の続きを読む

 

 

DSC00998.JPG

 

 

道路からの進入路を変えるために一旦、よう壁をばらしました。

間知石といわれる石積みに使われる花崗岩は

石工という職人によってつくり出された手づくりのものです。

 

最近ではコンクリートの擁壁が主流ですが

この石たち、簡単に捨ててしまうのも忍びない。

せっかくなので再利用して彼らの命もつないでいきます。

 

2013.1.25 設計事務所 TIME

 

くらしの楽しさ

        カーサブルータス、今年の住宅特集です。 家は単なる住むための箱じゃないぞ! そんな楽しい豊かな家たちが満載です。 自由な発想でのびのびと生きる住人たちの くらしの楽 … “くらしの楽しさ” の続きを読む

 

 

DSC00997.jpg

 

 

カーサブルータス、今年の住宅特集です。

家は単なる住むための箱じゃないぞ!

そんな楽しい豊かな家たちが満載です。

自由な発想でのびのびと生きる住人たちの

くらしの楽しさが溢れています。

 

2013.1.22 設計事務所 TIME

週末連載 スイス・ドイツ8

        ヘルツォーク&ド・ムーロンによる病院医療研究所。 ガラススクリーンに緑のドットをプリントした壁は 見る角度によって多彩な表情をみせます。 存在しながらもその … “週末連載 スイス・ドイツ8” の続きを読む

 

 

DSC00996.jpg

 

 

ヘルツォーク&ド・ムーロンによる病院医療研究所。

ガラススクリーンに緑のドットをプリントした壁は

見る角度によって多彩な表情をみせます。

存在しながらもその存在が果かなくて、でもけっこう刺激的。

静かでありながら、しっかりと挑戦的なセンスが抜群です。

 

2013.1.19 設計事務所 TIME

空へ空へ

        大阪の天王寺にそびえる あべのハルカス。 地上300mは日本一になるそうです。 東京でもスカイツリーが人気のようですが 空へ空へと伸びる建築はこの時代に人類の叡智と … “空へ空へ” の続きを読む

 

 

DSC00995.JPG

 

 

大阪の天王寺にそびえる あべのハルカス。

地上300mは日本一になるそうです。

東京でもスカイツリーが人気のようですが

空へ空へと伸びる建築はこの時代に人類の叡智となるか。

人の思いを集めたこのビルは来年春にオープンします。

 

2013.1.18 設計事務所 TIME