城ヶ丘の家は、無事、棟上げが完了。
天気にも恵まれ、ささやかな餅まきを行い、
上棟式にて工事の安全を祈願しました。
城ヶ丘の家は、無事、棟上げが完了。 天気にも恵まれ、ささやかな餅まきを行い、 上棟式にて工事の安全を祈願しました。 2013.3.11 設計事務所 T … “城ヶ丘の家、棟上げ” の続きを読む
ルツェルンの駅構内。 ヨーロッパの鉄道駅はターミナル形式が多く、この駅も終着駅です。 軽やかな鉄骨のアーチと天窓がシンプルで美しく 旅をドラマティックなものに高めて … “週末連載 スイス・ドイツ14” の続きを読む
ルツェルンの駅構内。
ヨーロッパの鉄道駅はターミナル形式が多く、この駅も終着駅です。
軽やかな鉄骨のアーチと天窓がシンプルで美しく
旅をドラマティックなものに高めてくれています。
城ヶ丘の家の骨組みをパースにしたもの。 プレカットの担当者が出力してくれました。 フレームだけでも立体的な構成が一目瞭然です。 ほぼ平行して並ぶ母屋と離れ。 母屋はくの字に折れ曲 … “フレーム図” の続きを読む
城ヶ丘の家の骨組みをパースにしたもの。
プレカットの担当者が出力してくれました。
フレームだけでも立体的な構成が一目瞭然です。
ほぼ平行して並ぶ母屋と離れ。
母屋はくの字に折れ曲がって中庭空間をつくります。
シンプルな切妻屋根の各棟は、微妙に向きが違います。
これは、古い集落のように地形に従った家の並びを再現したもの。
向きの違いによって、まち並みに表情をつくることを意図しています。
今週末には、いよいよこの形が実際に姿を現わします。
城ヶ丘の家は基礎工事が完了しました。 くの字に曲がる「母屋」とそれによりそう「離れ」の構成が 少し露わになってきました。 いよいよ、この週末は棟上げです。 &nbs … “基礎工事完了” の続きを読む
姉妹のような2棟のアパート。 左右対称についた階段が風景をつくっています。 階段を昇りきった通路は建物本体からのキャンティレバーで この古いアパートが … “何気ない風景@舞車” の続きを読む
姉妹のような2棟のアパート。
左右対称についた階段が風景をつくっています。
階段を昇りきった通路は建物本体からのキャンティレバーで
この古いアパートが鉄筋コンクリート造であることがわかります。
それぞれの通路は構造的には離れていながらも
その間に鉄板を敷いてつなげています。
たぶん、できた後でつなげたのでしょうが、
このバッファーゾーンには共同生活の豊かさが感じられます。
湖までせり出す巨大な屋根。 ジャン・ヌーベル設計のルツェルン文化・会議センターは この屋根の迫力だけで人々の記憶に刻まれそうです。 屋根の大きさもすごいけど、 ゆが … “週末連載 スイス・ドイツ13” の続きを読む
湖までせり出す巨大な屋根。
ジャン・ヌーベル設計のルツェルン文化・会議センターは
この屋根の迫力だけで人々の記憶に刻まれそうです。
屋根の大きさもすごいけど、
ゆがみがなく鏡のように映る軒裏の施工精度も秀逸。
城ヶ丘の家は基礎の鉄筋工事へ。 写真は、くの字に折れ曲がった母屋を道路側から見たところ。 すべての部屋が中庭に出られるように並べた結果、 30坪の家の割には、なんと … “細長い家” の続きを読む
城ヶ丘の家は基礎の鉄筋工事へ。
写真は、くの字に折れ曲がった母屋を道路側から見たところ。
すべての部屋が中庭に出られるように並べた結果、
30坪の家の割には、なんとも細長い家になっています。
鉄筋工の職人さんがはるか向こうに小さく見える。
宮崎浩氏の講演会がありました。 ものの長さ、高さ、重さ、大きさ、質感など 建築にまつわるあらゆるものに常に神経を研ぎ澄ませ 徹底的に体で確認して決定していくプロセス … “ものづくりの姿勢について” の続きを読む
宮崎浩氏の講演会がありました。
ものの長さ、高さ、重さ、大きさ、質感など
建築にまつわるあらゆるものに常に神経を研ぎ澄ませ
徹底的に体で確認して決定していくプロセスには脱帽です。
建築というものづくりに真摯に取り組む姿勢に
建築家としての信頼感を感じます。
傾く壁に鋭くとんがる屋根。 まるで鋭利な刃物のようなこの建物、 デザインしたのは世界的な建築家のザッハ・ハディド。 これは初期のものですが、その後トップアーキテクト … “週末連載 スイス・ドイツ12” の続きを読む
傾く壁に鋭くとんがる屋根。
まるで鋭利な刃物のようなこの建物、
デザインしたのは世界的な建築家のザッハ・ハディド。
これは初期のものですが、その後トップアーキテクトに登りつめた彼女は
今、日本の新国立競技場の設計を託されています。
城ヶ丘の家は、基礎工事がスタートしました。 写真は離れの部分ですが、地盤改良の杭が14本、 その上に150mmのコンクリートベタ基礎が載ります。 平屋にしてはやや大 … “城ヶ丘の家、基礎工事” の続きを読む
城ヶ丘の家は、基礎工事がスタートしました。
写真は離れの部分ですが、地盤改良の杭が14本、
その上に150mmのコンクリートベタ基礎が載ります。
平屋にしてはやや大げさなようですが、これが今の標準仕様です。