エメラルドグリーンの海が目の前に広がります。
この夏、沖縄を訪れました。
本島は3回目、今回は念願だったある建物を見に行くことが叶いました。
暑い夏の沖縄のレポートです。
エメラルドグリーンの海が目の前に広がります。 この夏、沖縄を訪れました。 本島は3回目、今回は念願だったある建物を見に行くことが叶いました。 暑い夏の沖縄のレポート … “夏の沖縄1” の続きを読む
エメラルドグリーンの海が目の前に広がります。
この夏、沖縄を訪れました。
本島は3回目、今回は念願だったある建物を見に行くことが叶いました。
暑い夏の沖縄のレポートです。
スパの屋外ラウンジ。 アルプスの山並みと青い空を眺めながらのゆったりとした時間が過ごせる とても贅沢な時空間が広がっています。 そこに寄り添う建築や家具も、あくまで … “週末連載 スイス・ドイツ32” の続きを読む
スパの屋外ラウンジ。
アルプスの山並みと青い空を眺めながらのゆったりとした時間が過ごせる
とても贅沢な時空間が広がっています。
そこに寄り添う建築や家具も、あくまで繊細で洗練されています。
津波に破壊された大船渡の堤防が見えます。 石巻から三陸海岸を駆け足で見てきましたが 改めて思うのは、誰も責められないほどの災害だったということ。 リアス式海岸の平地 … “東北視察9” の続きを読む
津波に破壊された大船渡の堤防が見えます。
石巻から三陸海岸を駆け足で見てきましたが
改めて思うのは、誰も責められないほどの災害だったということ。
リアス式海岸の平地の少ないこの地方では
津波が来るからといって丘に上がっていたのでは暮らしにならない。
生活を海のそばに求めるのは致し方ないというのを実感します。
私たちには、この被害の大きさとそこから得られる教訓を
忘れずに伝え続けることが求められます。
堂々とした本殿の屋根。 新南陽の山崎八幡宮は平安時代までたどる歴史を持っています。 縁あって回廊の改修計画を練るになりましたが この本殿のように後世に恥じないクオリ … “後世に恥じない” の続きを読む
堂々とした本殿の屋根。
新南陽の山崎八幡宮は平安時代までたどる歴史を持っています。
縁あって回廊の改修計画を練るになりましたが
この本殿のように後世に恥じないクオリティを発揮せねばなりません。
金剛山の家では断熱工事がほぼ完了。 宇宙船の中のような感じですが 断熱が効いているのか、少しひんやり。 この暑さの中でも、なんとか過ごせます。 201 … “断熱の効き目は?” の続きを読む
離れの家具もほぼ終了。 こちらは、あちらこちらに本棚があり、さながら小さなライブラリーといったところ。 早く照明を決めなければ・・・ 2013.8.20 … “小さなライブラリー” の続きを読む
屋根がつながっていない! 分厚い構造体が建築の構成をそのまま表現しています。 ひとつ間違えば無骨な表現に陥りそうですが 照明を吊るすパイプの繊細さが全体を引き締めて … “週末連載 スイス・ドイツ31” の続きを読む
屋根がつながっていない!
分厚い構造体が建築の構成をそのまま表現しています。
ひとつ間違えば無骨な表現に陥りそうですが
照明を吊るすパイプの繊細さが全体を引き締めています。
カピンコーヒーにて、模型を囲んでの打合せ中。 小さな空間にあふれる思いを濃縮しているところです。 2013.8.16 設計事務所 TIME
大船渡市の越喜来地区。 この小さな漁村も津波で壊滅しました。 現在、建築士会の仲間が中心になって再生支援を行なっています。 地区の有志と一緒に牡蠣漁の … “東北視察8” の続きを読む
大船渡市の越喜来地区。
この小さな漁村も津波で壊滅しました。
現在、建築士会の仲間が中心になって再生支援を行なっています。
地区の有志と一緒に牡蠣漁の番屋を再建する取り組みです。
視察に行った6月はようやく基礎工事が始まったところでしたが
いよいよ、8月20日には完成式を行ないます。
遅れていた家具の製作がようやく目処が立ち、 キッチン家具の据付が始まりました。 今回はコストを抑え、すべてラワンで木目を統一。 通常は下地材に使われることが多いのですが きれいな … “家具据付、進む” の続きを読む
遅れていた家具の製作がようやく目処が立ち、
キッチン家具の据付が始まりました。
今回はコストを抑え、すべてラワンで木目を統一。
通常は下地材に使われることが多いのですが
きれいな仕上材に比べ主張や衒いがないのが好感です。