金剛山の中腹で家の建て替えが始まります。
敷地は200坪ほどの広さがあり、周南のまちが前方に広がるおおらかな土地です。
このロケーションを生かし、のびやかな平屋の家をつくっていきます。
金剛山の中腹で家の建て替えが始まります。 敷地は200坪ほどの広さがあり、周南のまちが前方に広がるおおらかな土地です。 このロケーションを生かし、のびやかな平屋の家 … “金剛山の家” の続きを読む
金剛山の中腹で家の建て替えが始まります。
敷地は200坪ほどの広さがあり、周南のまちが前方に広がるおおらかな土地です。
このロケーションを生かし、のびやかな平屋の家をつくっていきます。
アルプスの山越えでは、車窓から次々と絶景が現れます。 オギュスタン・ベルクの本によると、 西洋人がこの風景を認知したのは18世紀の中ごろとあります。 厳しさの中に美 … “週末連載 スイス・ドイツ16” の続きを読む
アルプスの山越えでは、車窓から次々と絶景が現れます。
オギュスタン・ベルクの本によると、
西洋人がこの風景を認知したのは18世紀の中ごろとあります。
厳しさの中に美しさをまさに発見したわけですが
その恩恵を受けることができるのは本当にありがたい。
チーズの穴のように抜けた向こうに見えるパステルカラー。 サインに示された通り、これは交番です。 お堅いイメージのあるの交番、 それを一新させたのはクラインダイサムア … “建築文化として” の続きを読む
チーズの穴のように抜けた向こうに見えるパステルカラー。
サインに示された通り、これは交番です。
お堅いイメージのあるの交番、
それを一新させたのはクラインダイサムアーキテクツの仕業。
熊本アートポリスは着実に地方に建築文化を根付かせている、
それを実感するデザインです。
丸い穴の下に湧き出る泉。 熊本駅の西口には、モダンなデザインの心地よい場があります。 広場の設計は佐藤光彦氏。 送迎の自家用車やタクシーの通るロータリーと人の使う広 … “心地よいスケール感” の続きを読む
丸い穴の下に湧き出る泉。
熊本駅の西口には、モダンなデザインの心地よい場があります。
広場の設計は佐藤光彦氏。
送迎の自家用車やタクシーの通るロータリーと人の使う広場を
一枚の薄い壁で仕切り、所々に四角い穴を開けて風を通しています。
適度な囲われ方が散漫な駅前に心地よいスケールを与えています。
熊本と言えば路面電車。 その軌道がなんと芝生敷きになっています。 熊本の夏の日差しは強く、それを緩和する効果もありそうです。 そばにはきれいな植栽や樹木もあって豊か … “エコ+α” の続きを読む
熊本と言えば路面電車。
その軌道がなんと芝生敷きになっています。
熊本の夏の日差しは強く、それを緩和する効果もありそうです。
そばにはきれいな植栽や樹木もあって豊かな都市景観を演出。
単なるエコだけじゃない、豊かな工夫です。
杓文字のような大屋根。 整備が進む熊本駅を見学に行ってきました。 西沢立衛氏設計によるこの屋根、 おおらかな曲線が雲のように駅前広場を覆っています。 2013.3.18 設計事務 … “熊本へ” の続きを読む
アルプスの山越えです。 ピーター・ズントーの温泉施設があるValsは標高1250m。 ヘヤピンカーブの連続でどんどん山を登っていきます。 2013.3 … “週末連載 スイス・ドイツ15” の続きを読む
コム・デ・ギャルソンのパリ・コレクションから。 世の中のデザインは控えめな方へ向かっていますが 川久保玲は常にアグレッシブです。 まるでフランク・ゲーリーのようなパ … “アグレッシブ” の続きを読む
コム・デ・ギャルソンのパリ・コレクションから。
世の中のデザインは控えめな方へ向かっていますが
川久保玲は常にアグレッシブです。
まるでフランク・ゲーリーのようなパーツの組合せはかなり建築的。
城ヶ丘の家は、無事、棟上げが完了。 天気にも恵まれ、ささやかな餅まきを行い、 上棟式にて工事の安全を祈願しました。 2013.3.11 設計事務所 T … “城ヶ丘の家、棟上げ” の続きを読む
ルツェルンの駅構内。 ヨーロッパの鉄道駅はターミナル形式が多く、この駅も終着駅です。 軽やかな鉄骨のアーチと天窓がシンプルで美しく 旅をドラマティックなものに高めて … “週末連載 スイス・ドイツ14” の続きを読む
ルツェルンの駅構内。
ヨーロッパの鉄道駅はターミナル形式が多く、この駅も終着駅です。
軽やかな鉄骨のアーチと天窓がシンプルで美しく
旅をドラマティックなものに高めてくれています。