武雄の図書館

        今話題の武雄市図書館。 スターバックスのあるおしゃれな図書館で、 休日ということで駐車場は満車、カフェテラスも満席です。 ここは、TUTAYAを運営するCCC(カル … “武雄の図書館” の続きを読む

 

 

DSC01677.JPG

 

 

今話題の武雄市図書館

スターバックスのあるおしゃれな図書館で、

休日ということで駐車場は満車、カフェテラスも満席です。

ここは、TUTAYAを運営するCCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)が

運営を任された公立の図書館です。

 

徳山駅前の新駅ビルの設計者が決まり、

施設の実現をCCCと連携して行うことになりました。

その内容を議論するデザイン会議の参考にするため

伊万里と武雄の図書館を視察してきました。

それぞれの取組みに周南へのヒントをいただきました。

 

2014.2.10 設計事務所 TIME

 

週末連載 スイス・ドイツ50

        最後に窓のディテールを探索。 枠の見付(正面からの見たときの幅)は極限まで薄くし 逆に見込(枠の奥行き)はしっかりと深くして、光の方向性を制御。 光の透明度はそのま … “週末連載 スイス・ドイツ50” の続きを読む

 

 

DSC01676.JPG

 

 

最後に窓のディテールを探索。

枠の見付(正面からの見たときの幅)は極限まで薄くし

逆に見込(枠の奥行き)はしっかりと深くして、光の方向性を制御。

光の透明度はそのままに、その純度がさらに増しています。

 

2014.2.8 設計事務所 TIME

 

 

 

夏の沖縄19

        フクギ並木のトンネルが延々と続く備瀬の集落。 台風の強い風が吹き付ける沖縄の沿岸地域で 古くから防風林として整備されてきたそうです。 その並木は旺盛に繁茂し、夏の日 … “夏の沖縄19” の続きを読む

 

 

DSC01675.JPG

 

 

フクギ並木のトンネルが延々と続く備瀬の集落。

台風の強い風が吹き付ける沖縄の沿岸地域で

古くから防風林として整備されてきたそうです。

その並木は旺盛に繁茂し、夏の日差しをしのぐ豊かなトンネルとなり

風土に根ざした独特な路地空間を創り出しています。

 

2014.1.31 設計事務所 TIME

 

伊勢・京都視察6

        縦繁格子が京都らしい佇まいの長江家住宅。 幕末の京都、薩長が争った1864年の禁門の変、 その戦火で焼失した建物を再建したのがこの商家です。   四条通り … “伊勢・京都視察6” の続きを読む

 

 

DSC01674.JPG

 

 

縦繁格子が京都らしい佇まいの長江家住宅。

幕末の京都、薩長が争った1864年の禁門の変、

その戦火で焼失した建物を再建したのがこの商家です。

 

四条通りから路地を入って200m、

まわりはすっかり近代的な風景に変わってしまいましたが

ここには往時の風情が静かに息づいています。

 

2014.2.6 設計事務所 TIME

城ヶ丘の家19

        空から差し込む光が壁を照らします。 リビングに設けたトップライトは日時計のように移動し その日そのときの表情をくらしの中に与えてくれます。   2014. … “城ヶ丘の家19” の続きを読む

 

 

DSC01673.JPG

 

 

空から差し込む光が壁を照らします。

リビングに設けたトップライトは日時計のように移動し

その日そのときの表情をくらしの中に与えてくれます。

 

2014.2.5 設計事務所 TIME

土地、製作中。

        区画整理の工事中風景。 写真の手前が新しく建てる住宅の敷地になります。 もともと沼地で地盤がゆるいため、下松市が地盤改良を行っています。 風景がまったく変貌する工事 … “土地、製作中。” の続きを読む

 

 

DSC01672.JPG

 

 

区画整理の工事中風景。

写真の手前が新しく建てる住宅の敷地になります。

もともと沼地で地盤がゆるいため、下松市が地盤改良を行っています。

風景がまったく変貌する工事は、造成というより土地製作といった感じです。

 

2014.2.3 設計事務所 TIME

週末連載 スイス・ドイツ49

        光の扱い方をさらに探求。 ブリッジを構成するフレームと天井のルーバーは面一で 差し込む光は影を作らず、なめらかに広がっています。 窓の格子はフレームから外に持ち出さ … “週末連載 スイス・ドイツ49” の続きを読む

 

 

DSC01671.JPG

 

 

光の扱い方をさらに探求。

ブリッジを構成するフレームと天井のルーバーは面一で

差し込む光は影を作らず、なめらかに広がっています。

窓の格子はフレームから外に持ち出されて

面全体が発光するスクリーンのように仕立てられています。

空間はこれらの細工によって澄み切っているのです。

 

2014.2.1 設計事務所 TIME

 

夏の沖縄18

        本部の海。 エメラルドグリーンの海と青い空。 聞こえるのは波と風の音のみ。 自然のつくり出す美しさを前に、しばし沈黙。   2014.1.31 設計事務所 … “夏の沖縄18” の続きを読む

 

 

DSC01670.JPG

 

 

本部の海。

エメラルドグリーンの海と青い空。

聞こえるのは波と風の音のみ。

自然のつくり出す美しさを前に、しばし沈黙。

 

2014.1.31 設計事務所 TIME

伊勢・京都視察5

        東華菜館の正面壁面、 入口の上にはバロックスタイルで過剰なほどの装飾。 そこには魚や貝、野菜など海や山の幸があふれています。   昭和のはじめ、レストラン … “伊勢・京都視察5” の続きを読む

 

 

DSC01669.JPG

 

 

東華菜館の正面壁面、

入口の上にはバロックスタイルで過剰なほどの装飾。

そこには魚や貝、野菜など海や山の幸があふれています。

 

昭和のはじめ、レストランは京都では特異な存在だったことでしょう。

その建物を京都繁華街の一等地に渾身のデザインで表現しています。

 

2014.1.30 設計事務所 TIME

かすかな気配

        只只から見える海と空。 (ちょっとロスコ風に撮ってみました) かすんだ水平線に春の気配がかすかに感じられます。   2014.1.29 設計事務所 TIM … “かすかな気配” の続きを読む

 

 

DSC01668.jpg

 

 

只只から見える海と空。

(ちょっとロスコ風に撮ってみました)

かすんだ水平線に春の気配がかすかに感じられます。

 

2014.1.29 設計事務所 TIME